自転車パーツレビュー

グラベルバイク

グラベルロードバイクのツールボトル、携行品をご紹介

山の中の一人ぼっちを考えてやや重装備な携行品 ある日のライドでツールボトルを落としてしまいました。もと来た道を戻ってみたのですが横に川が流れていたので流れて行ってしまったのか、見つかることはありませんでした。 結局すべて買い直すはめに。落ち...
グラベルバイク

急な雨も水たまりにも安心、グラベルロードに「泥除け」つけっぱなしを試してみた

自転車のライド中に急な雨や突然の水たまりで水を跳ねてしまいお尻や背中に泥水が飛んでしまったことはありませんか?この記事はサドルバッグを装着しても邪魔にならない泥除けを実際に購入したレビュー記事です。参考にしてみてください。
自転車パーツレビュー

MicrOHEROのディスクブレーキパッドを使用レビュー【激安!】

晴れの日限定なら十分に使えるMicrOHEROのブレーキパッド 自転車メーカーの値上げには困ったものですが、パーツの値段もどんどん上がっていますね。一回買えばしばらく使えるものならいいのですが、タイヤなどの消耗品はけっこうきつい。 私の自転...
自転車パーツレビュー

【タイヤ】PanaracerのAGILEST アジリスト TLR 30c 【快適】

空気圧で乗り心地の変わるオールラウンダーの1本 趣味で自転車に乗る人は、ライドスタイルを考慮してタイヤを選ぶことが多いです。 私は今回、PanaracerのAGILEST(アジリスト)の30cチューブレスレディモデルを購入しました。 このタ...
グラベルバイク

グラベルロードバイクの軽量ホイールを購入【フルクラム RACING5DB】

グラベルロードで舗装路も快適に走りたい! 先日、Instagramのフォロワーさんと京都まででかけまして。 その方が乗ってらっしゃるのはBianchiのカーボンロードバイク。止まった時に持たせてもらったらめっちゃ軽い! 私が住む滋賀県から京...
グラベルバイク

チューブレスのタイヤ交換、PanaracerのグラベルキングSS 35C

PanaracerのグラベルキングSSは1年中安心して使える 今まで使っていたのもPanaracerのグラベルキングSSの35c。 リム内径×1.4がタイヤサイズの最低ラインということで考えると23×1.4で32cもギリいけそうなんですが、...
自転車パーツレビュー

Shokzの骨伝導イヤホンを使うときの寒さ対策、バラクラバをかぶりたい

骨伝導イヤホンを使いながら防寒対策 普段のライドに骨伝導のイヤホンを使っています。私が使っているのはShokzのAeropexです。 これ、外の音も聞こえるし自転車に乗るときもちょうどいいのですが、寒くなってきたときにちょっと困ることになり...
自転車とキャンプ

ORTLIEBのフォークパックを購入、ツーリングや通勤に便利!

簡単脱着で完全防水は使い勝手がすごく良い! グラベルロードバイクにはフォーク部分にダボ穴があいているのでいろんなものを取り付けることができます。 よく皆さんが使っているのはBlackburnなどで売っているカーゴケージ。私も2つ持っていて使...
メンテナンス

チューブレスタイヤのエア漏れ、バルブコアの交換も要チェック

チューブレスレディのエア漏れはいろいろな可能性からチェックするべき 冬の間は積雪があるため、少しでも溝の深いタイヤを使おうとJari1.3には購入時についていたWTBのRADDLERを装着していました。 グリップもしっかりしてるし、積雪でも...
メンテナンス

CATEYEのVOLT400が充電できなくなった。バッテリー交換とクレードルの話

バッテリーの故障か充電構造の故障かを先に考えよう! 愛用している自転車のフロントライトはCATEYEのVOLT400です。 400ルーメンでUSBで簡単に充電ができ、もう5年近く使っているモデルです。レックマウントとの相性もぴったりで、上に...
タイトルとURLをコピーしました