自転車雑記

自転車用ヘルメットを初めて買う方へ、賢く買いたい安く買いたい!

外国ブランドは頭の形状に注意、日本メーカーのSGマークなら安心令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。義務化ではなく「努力義務化」という「ヘルメットを着用するように努力しなくてはいけない」というなんとも強制力の...
グラベルバイク

グラベルロードバイクの軽量ホイールを購入【フルクラム RACING5DB】

グラベルロードで舗装路も快適に走りたい!先日、Instagramのフォロワーさんと京都まででかけまして。その方が乗ってらっしゃるのはBianchiのカーボンロードバイク。止まった時に持たせてもらったらめっちゃ軽い!私が住む滋賀県から京都に行...
グラベルバイク

チューブレスのタイヤ交換、PanaracerのグラベルキングSS 35C

PanaracerのグラベルキングSSは1年中安心して使える今まで使っていたのもPanaracerのグラベルキングSSの35c。リム内径×1.4がタイヤサイズの最低ラインということで考えると23×1.4で32cもギリいけそうなんですが、河川...
自転車パーツレビュー

Shokzの骨伝導イヤホンを使うときの寒さ対策、バラクラバをかぶりたい

骨伝導イヤホンを使いながら防寒対策普段のライドに骨伝導のイヤホンを使っています。私が使っているのはShokzのAeropexです。これ、外の音も聞こえるし自転車に乗るときもちょうどいいのですが、寒くなってきたときにちょっと困ることになりまし...
自転車とキャンプ

ORTLIEBのフォークパックを購入、ツーリングや通勤に便利!

簡単脱着で完全防水は使い勝手がすごく良い!グラベルロードバイクにはフォーク部分にダボ穴があいているのでいろんなものを取り付けることができます。よく皆さんが使っているのはBlackburnなどで売っているカーゴケージ。私も2つ持っていて使って...
メンテナンス

チューブレスタイヤのエア漏れ、バルブコアの交換も要チェック

チューブレスレディのエア漏れはいろいろな可能性からチェックするべき冬の間は積雪があるため、少しでも溝の深いタイヤを使おうとJari1.3には購入時についていたWTBのRADDLERを装着していました。グリップもしっかりしてるし、積雪でもグラ...
メンテナンス

CATEYEのVOLT400が充電できなくなった。バッテリー交換とクレードルの話

バッテリーの故障か充電構造の故障かを先に考えよう!愛用している自転車のフロントライトはCATEYEのVOLT400です。400ルーメンでUSBで簡単に充電ができ、もう5年近く使っているモデルです。レックマウントとの相性もぴったりで、上にスマ...
自転車とキャンプ

ワンポールテントにカンガルースタイル、テンマクデザイン モノポールインナーテント購入レビュー

すきま風をシャットアウト、暖かくプライベート空間をつくる自転車でキャンプに行くことも多いのでキャンプギアはなるべく軽いものを買うようにしています。いまお気に入りなのはワンポールテント、MSRのフロントレンジ。一辺が270cmもあるので寝ると...
自転車パーツレビュー

自転車の防寒手袋に激おすすめ、防寒テムレスを紹介 

浸水しないのに蒸れない不思議な防水手袋は自転車に最適!自転車に乗るときの手袋、どうしていますか?夏は指先をカットした手袋などいろいろ使えるものがあるのですが、冬用の手袋となると選択が難しくなります。いろいろ買って使ってみた結果、おすすめでき...
自転車とキャンプ

グラベルロードにバイクパッキングで自転車キャンプに行ってきました

装備の軽量化と楽しみ方のバランス、そしてバイクパッキング2021年の10月の終わり、仕事に少し空きができたので休みをとりキャンプに行くことにしました。世の中は新型コロナウイルスの猛威がかなり収まり規制が少し緩んだ頃。キャンプ場も開放されてい...