軽量、サクサク、安価のChromebookはライトユーザーにピッタリ
3台目になる私のChromebookはASUSのC423NA。14インチと大きな画面で非常に使い勝手の良いモデルです。
機種も含めChromebookの良いとこを書いた過去記事はこちら。
【レビュー】日本モデルASUS Chromebook C423NAは大画面、軽量、軽快なノートパソコン
モバイル性と大画面という相反する要求に応えるchromebook ASUS Chromebook C423NA2018年の年末は大きな買い物をしました。iPad Proの11インチ+Smart Key...
重さも動作も軽く気軽に使えるChromebookは動画を見たりブログやメールを書いたりするようなライトユーザーにはもってこいのノートパソコンです。
普段はスマホしかいらないよ、という方でも「もうちょっと大きな画面で映画や動画をみれたらいいのに」とか「サッと取り出してキーボードを叩いてメールがかけたら楽でいいのにな」と思うこともあると思いますが、そういう方にぴったりなサクサク系なのです。
さて、そんなChromebookが2019年のAmazonプライムデーのセール商品にズラッと並んでいるのをみて嬉しくなってしまいました。
AmazonでもChromebookの取扱を拡大!
AmazonさんはどうやらChromebookの取扱を拡大されていくようで、Chromebookユーザーとしても嬉しい限り。
2019年夏のAmazonプライムデーにはChromebookをよく知らない方のためのスペシャルページまで作ってありました!今では違うページになっていますがAmazonでchromebookの特設サイトができるとは!
説明文が本当に「はじめてのChromebook」を検討してる人には本当にぴったりなのです。
Chromebook とは
Chromebook とは、OSにChrome OSを搭載した新しいタイプのパソコンで、簡単で高速、長時間駆動の普段使いに最適なパソコンです。
機種によってはAndroidの豊富なアプリを使うことができます。というのもAndroidのOSとChrome OSは兄弟のようなものだから。私のChromebookもAndroidアプリを使うことができるので、カレンダーアプリなど使い勝手の良いものはそちらを使っています。この「使い勝手が良いもの」というのはすごく大事です。何から何までAndroidアプリを使うのはちょっとわずらわしくなります。
私の機種でおおよそ2時間の充電で10時間ほど使うことができます。フル充電していけば外出してスキマ時間に使う程度ならケーブルは自宅に置いていってもいいくらい。
特徴
✓ スピードを重視した設計で数秒程度の起動時間
✓ Chrome ブラウザによる高速Web閲覧やSNS投稿
✓ Gmailなどの無料ソフトでのメール送受信
✓ Youtube™ やHulu、Netflixでの動画視聴
✓ 無料のオフィスソフト(Google ドキュメント、Office Online他)
✓ すでにお使いのAndroidアプリによるゲームや音楽鑑賞
Windowsの起動や終了に時間がかかるなと思っている方にはChromebookの起動は本当にびっくりすると思います。電源をいれたら数秒でサクッと立ち上がるので。少し古いWindowsのパソコンなどは電源ボタンを押して実際に使えるようになるまで数分かかるものもあるので、それと比べると本当にびっくりするようなスピード。
使用目的は上記のようなライトな使い方をするにはピッタリで、逆に言えばCADや重い処理を必要とされる動画編集などにはむいていません。万能、ではないので注意してください。
さて、今回のAmazonプライムデーでおすすめ商品にあがっていたChromebook7点の中で私なりのイチオシ商品をあげてみましょう。
ASUS Chromebook C403NAをおすすめする理由
おすすめはズバリASUSのChromebook C403NAです。
Amazonの紹介文をちょっと引用してみます。
余裕のある14インチスクリーンと、厳しい米国国防省の軍用規格の複数項目に準拠した高い耐久性。本体側面と4つ角は丈夫なゴム製バンパーで保護されており、持ち運びも安心。
画面サイズ:14.0型 / 重量:約1.7kg / バッテリー駆動時間:約11時間
CPU:Celeron N3350 / メモリ:4GB / ストレージ:eMMC 32GB
接続方式:USB 3.1(Type-C) x 2ポート、USB 3.0(Type-A) x2ポート、microSDカードリーダー、オーディオジャック
保証期間:1年間
キーボード/ボタン類:英語キーボード、US配列
最近のChromebookの流れは少画面から大画面へ、少ないメモリーから多いメモリーと進んでいます。
今までのChromebookは11インチ程度のものが大半だったのですが、実際これを使ってみるとモバイル性は良いものの操作性や画像や動画を見るときにはちょっとモニターが小さいのです。
また、小さくすることでキーボードも小さくなりキーのタイピングもすこし難易度があがります。
私が以前持ってた10.1インチのChromebookの記事もご紹介しておきます。
ASUSのchromebook Flip C101PA購入レビュー。安くて軽快なモバイルパソコンを探している人には是非おすすめ
chromebook Flip C101PAはどこまでも持っていけるサイズ感が好感触最近ブロガーがやたらと使い始めたchromebook。ノートパソコンのサブ機として購入する人が多く、値段も安いし起動...
モバイル性はすごく良いですが実際使ってみると「小さすぎて使いにくい」のです。(結局このChromebookは手放してiPad Proに買い替えました)
動画も見たい、メールも書きたいということであればぜひ14インチサイズをおすすめしたいところです。モニターが大きくなる分キーの配列もしっかり広く取れるので打ちやすさは比較になりません。
メモリーも少し前までは2GBのメモリーのものが多かったのですが(ChromebookのOSは軽くキビキビ動くので2GBでも動きます)Androidのアプリを使ったり、インターネットでいくつもタブを開けて閲覧すると遅くなったりすることも。動画などを見る場合もメモリーを使うので、できれば4GBは積んでおきたいところです。
ストレージ(記憶媒体)はあまり多くなく、32GB程度で普通です。画像や動画などを保存したい場合は後付のハードディスクなどをつけてそちらに保存するか、本体についているMicroSDで保存することになります。
この性能(14インチ、4GB 、32GB)で3万円ほどだったら本当にお得。私が買ったのとほとんど変わりませんが私のは5万円ほど・・。Chromebookは2万円台で買うことができるのも魅力。
もちろん、持ち運びを重視するなら14インチではなく11インチクラスでも良いです。自宅ではHDMIケーブルやUSBタイプCケーブルを使ってモニターに繋ぐ、といった使い方もできますので。
選ぶときはぜひ「画面サイズ、メモリのサイズ、記憶媒体の容量」をチェックしてみてください。
Amazonで充実していくChromebookは嬉しい。
私が買ったASUSのC423NAはAmazonでは販売しておらず、ASUSのショップまたはオンラインショップのみでの購入なのです。これ、Amazonでも売ってくれたら良かったのになと100回くらい考えたものです。
考えてた結果、脳からはみ出てTwitterでつぶやいてしまったりするのですが。
ついでに423NAのいいところ
・キーボードが広くて打ちやすい!
・フルHDで発色がすごくいい
・4Gメモリーのサクサク感
・1.25kgで持ち運びやすい
・2時間ほどでフル充電、半日は軽く使える
・使い慣れた日本語キーボード(私的)
・税込みで5万円しなかった pic.twitter.com/DvD0MrMQMq— サキ🥑完熟アボカド (@nubatamanon) 2019年7月12日
Amazonで買えば直購入よりももろもろ安心感が高いし、ポイントがつくのでホントお得感があります。こういう機会に是非手にとって見てほしいパソコンです。