快適にインターネット生活、ブロガーの作業環境を紹介します

作業はWindows、遊びはiPad Pro、ガジェットに囲まれて幸せな生活

ブログで趣味と実益を兼ねている私はブロガーです。

多い日は1日の大半をパソコンの前で過ごすこともあり、こだわる部分にはけっこうなこだわりがあります。

2019年春の私の仕事場?をご紹介しておきます。何か参考になれば嬉しいです。

パソコン① Windows10のNECノートパソコン

これは中古で格安で購入したもの。

およそ2年半、電源を入れない日は数えるほどの使用ながら壊れることもなくまだまだ現役の1台。ただしノートパソコンとはいえモニターとキーボードはUSBで別に用意したものを使っているので、要するにデスクトップパソコンと同じ感じです。15.5インチと大きいので持ち歩くこともできない1台です。

排熱がやや多いので小さなすのこを購入し、パソコン下に空気を通せるようにしてあります。

モニター ASUS VZ229H

AmazonオリジナルモデルのASUSのモニター。大きすぎると目で画面を追うのが疲れるので、私には21-23インチくらいがちょうどよいのです。

記事が見つかりませんでした。

画面は7mmと薄くフルHDのモニターはブルーライトやフリッカーを軽減してくれる目に優しいモデル。これももう2年間も使っているのですが全然問題ありません。

キーボード HHKB Professional JP Type-S

最近では仕事場にも持っていく「パソコン生活」でなくてはならないもの。

記事が見つかりませんでした。

感知することで入力を判断するスイッチのようなものとちがい、このキーボードは静電容量無接点方式というものを採用しています。キーを押し込むことによって電圧が変化するのを「押した」と判断するこの方式はスイッチを押し込むような力が不要で指の疲労度がかなり軽減されます。

プログラマーやブロガーにも愛用者が多数のHHKBは使ってみると納得のキーボードです。私が使用しているのはその中でも「TypeS」という静音モデル、夜のブログ記事作成でも家族からクレームがきません。

iPad Pro2018

そういえばiPad Proは記事に書いたことがなさそうです。

Apple(アップル)
¥17,158 (2023/05/04 09:35時点 | Amazon調べ)

iPad Pro2018の11インチモデル、Apple Pencil第2世代、スマートキーボードFolioの純正3点セットで購入すると15万円くらいの買い物になりましたが、動画を見たり外出時に持ち歩くには本当に買ってよかった1台でした。絵を書くだけがiPadではなく、Appleの多くのアプリを生かして「自分だけのiPad」にできることがすごく良い。

インストールしたアプリは近々記事にしてみます。Androidには真似できない世界がAppleにはやっぱりありますね。

記事が見つかりませんでした。

iPhone7、AppleWatch(series2)

写真を撮るのに使っていたのでこの画面には登場しませんが、使っているスマホはiPhone7です。

そろそろバッテリーが1日もたないので買い換えるかバッテリーのみ交換するか迷うところ。4.7インチのスマホは手の小さい私には使い勝手が良いのでこのサイズをやっぱり使い続けたいところです。

AppleWatchは自分の使いたいアプリをいれれば本当に便利。入浴時間以外はほぼつけているので目覚まし時計はこれだけ。音とバイブでしっかり起きることができます。

睡眠の深さを計測できるアプリを最近いれたのですが思った以上に深い睡眠がとれているようです。

他の場所で使っているもの

この机以外でもパソコンを使いたくなる場合があります。

パソコン② ASUS Chromebook C423NA

軽量でサクサク動きブログを書いたりネットサーフィン、動画を見る程度の使用であればこの机にわざわざ陣取らず、Chromebookを開きます。

よくあるChromebookは10~12インチが多いのですがこれはノートパソコン並みの14インチ、重量は1kg程度と軽いので持ち歩きが本当に楽。

A4コピー用紙より一回り大きい程度なのにキーピッチも余裕があり記事を書くのに全然ストレスを感じません。

フローリングやクッションに座ってこれを使いたい時はトレイボー2.0の出番。

テーブルの下にビーズのクッションがついていることで膝上の段差を吸収させ、安定したデスク面を作ることができます。

ちょっとした小物いろいろ

ここには写っていないちょっとした小物も実はいくつかあります。

最近購入して便利だったのがこれ、ランタン。フットライト代わりに、消灯後に手元においておきます。バッテリーが強力なのでモバイルバッテリー代わりにも使えます(あ、写真に写ってましたね)

耳がかゆいときにちょっとこちょこちょする耳かき。たくさん入っていてどれを使うか迷うのですが、小さなバネで出来ているタイプが柔らかくて心地よいです。

色は違うのですがサウンドビーツのQ12 を使っています。バッテリーの持ちがあんまり良くないのが難点、iPhone7もiPadもイヤホンジャックがないのでBluetoothイヤホンは必須です。

おかげでノートパソコンにもBluetoothが欲しくなったのでUSBのアダプタを買いました。

記事が見つかりませんでした。

最後に

ちょっとの工夫やこだわりでパソコンやインターネットの環境は大きく変わります。

自分に最適なものをちょっと検討してみるのはいかがでしょうか。