2018年に買ってよかったものまとめ

買ってみて良かったものをご紹介しましょう

2018年もあと少し、いろいろ振り返る時期になりました。さっきちらっとアマゾンの購入履歴を見たら、買った商品が58アイテムほどありました。他にも楽天で買ったものやショップで買ったものなども振り返りながら「これは良かった、これは他の方にもおすすめできる」ものをまとめてみたいと思います。

もちろん「私の良いものは他の人にとっても良い」かはわかりません。私には私の、読者さんには読者さんにとっての「良いもの」はあると思いますので。私なりの感想をまとめてみたいと思います。

AppleWatchの強化ガラス保護フイルム

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]傷つきやすいAppleWatchの画面を完璧に守ってくれる守護神[/st-cmemo]

AppleWatchはいまや生活必需品。仕事から帰宅して入浴するまでの2時間ほど以外はずっとつけています。目覚まし時計からAppleWatchのアラームにしたことで妻にこっそり起きることができるようになりました。といっても悪いことをするわけではなくて、日曜日の朝に1人で起きてテニスにいくだけなのですが(笑)

仕事で機械に手を差し込んだりすることも多く、画面の傷があっという間についてしまったのですがこの商品に気づいて全面にこれを貼ってからは遠慮なくAppleWatchを使えるようになりました。

 

からかい上手の高木さん

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]からかう側とからかわれる側の心理戦、そして柔らかな恋心[/st-cmemo]

漫画やアニメにまったくはまらない私が今年唯一ハマった漫画。いま9巻まで発売されています。中学生で隣の席同士の「西片」と「高木さん」の男女のやりとりがメインの漫画。西片をからかう高木さんと、高木さんになんとか仕返しをしようとする西片、でも結局西片がひたすらからかわれ続けるという内容。高木さんの恋心と通じない西片の不器用さがなんともくすぐったい。

 

お昼寝枕

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]柔らかなクッションで昼寝をサポート、まるで落ちるような熟睡を約束[/st-mybox]

会社の昼休みに20分ほど昼寝をすることにしたのですが、午後の仕事がものすごく集中できるようになりました。最初はオフィスのテーブルに突っ伏して寝ていただけなのですが、思い切ってこちらを購入。この枕の上にタオルを敷き、完全に頭をあずけて寝ています。カバー自体も洗うことができ、半年以上毎日使っているにもかかわらずぜんぜんヘタらないのが嬉しい。

 

小型プロジェクター

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]映画やゲーム、動画などを大画面で楽しめる[/st-cmemo]

ハンモックを愛用する私が困っていたのがテレビやパソコン、ゲームの画面が見にくいこと。それを解消してくれたのがこの小型プロジェクターでした。プロジェクターを上に向けて天井に投影することで、ハンモックに乗って真上を見ながらゲームができたり映画を見たり。いままで以上にくつろぐことができるようになりました。プロジェクターの置き場所がすこしずれても「台形補正」できちんと四角い画面で見ることができます。

 

無線LANルーター Archer C2300

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]複数台繋いでも高速安定の無線LANルーター[/st-cmemo]

次男も高校生になり家族全員がインターネットに接続するようになったとき出てきたのが「Wi-Fiの回線が切れる」問題。思い切って無線LANルーターを買い替えました。壁が厚いためいままでWi-Fi電波が届きにくかった長男の部屋まで届くようになり、更に中継機をつけたことでさらに感度がよくなったとのこと、今や我が家の必需品になっています。

TP-Linkは中国のシリコンバレーと呼ばれる深センにある企業。今やWi-Fi機器のトップメーカーになっているそうです。

 

ソンバーユ

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]5年以上使い続けている馬油。クレンジング、保湿、やけどなどにも使える。口に入れても大丈夫[/st-mybox]
ソンバーユ
¥1,331 (2023/08/15 03:24時点 | Amazon調べ)

これは年に3回はリピート買いする馬油。冷蔵庫に入れておいてお風呂上がりや乾燥を感じたらとりあえず塗ります。すね毛を剃ったときなどの肌荒れ防止にもばっちりです。ハンドクリーム代わりにも使えるんですが、この馬油は口に入れても大丈夫なので、料理の前や食事、おやつのときに洗い流す必要がないのが便利。

 

老眼鏡

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]離さないと見えない、遠ざけすぎるとそれもまた見えない文字が適切に見えるようになった幸せをもたらした[/st-mybox]

もしかすると今年一番お世話になった一品がこれかもしれない。老眼鏡を使うと目が弱ってしまうというデマを乗り越えて買ってみたもの。今や新聞を読むときやインターネット、スマホを見るときにも手放せないものに。鯖江製で軽く、フレームは熱をかけると変形して自分にぴったりに合わせることができるのがまたいい。

 

コーヒーミル

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]ひたすら美味しいコーヒーを飲める幸せ[/st-mybox]
カリタ(Kalita)
¥5,980 (2023/07/12 18:28時点 | Amazon調べ)

京都のコーヒー豆専門店で豆を買うようになってから、飲む直前にこれを使って挽くことにしています。香りも断然よくなってコーヒーを飲むのが楽しくなりました。

 

ロードバイクのサイドバッグのセット

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]沢山の荷物を積んで自転車で遠出できるようになった[/st-mybox]

記事が見つかりませんでした。

首ヘルニアの痛みでリュックが背負えなくなった私はロードバイクに直接バッグを取り付けることにしました。サイドバッグまたはパニアバッグといいます。バランスが悪くなるかと思いきやぜんぜん気にならず、逆にこれをつけることでカメラや予備のレンズ、着替えなどを積み込んで自転車の旅に出ることができるようになった怪我の功名。

記事が見つかりませんでした。

また来年もこのバッグをつけて遠くまで出かけてみます。

 

PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]ケーブルの取り回しを気にせずに快適タイピングできるキーボード[/st-mybox]

Chromebook(Flip C101PA)のキーボードがちょっと打ちにくかったので購入。その後iPad Proに繋いだりとBluetoothの利点を生かして使われまくってる1台。ただ、タイプ音がカサカサと少し気になるので、夜はもう1台の Professional JP Type-Sの方を愛用。こっちはしっとりした静音モデルでサクサクと心地よいタイプ音なのです。

 

iPad Pro2018年モデル11インチ、Apple Pencil、Smart Keyboard Folio

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]機能満載のオールインワンタブレット。使わない日が一日もありません。使えば使うほど自分に馴染んでくる[/st-mybox]

これは最強のタブレットになりました。これ1つでKindleを読み、映画を見、メモをとりメールを書く、Twitterを流し読みしながらブログを書き、残しておきたい新聞を写真に撮ってクラウドに保存する。それをFolioキーボードで打ったりApple Pencilで直接書き込んだり、HDMIでプロジェクターに繋いで天井に投影したり。使い方がどんどん広がっていく。

Wi-Fiモデルにしたことが最初はすこし引っかかったけど、本当に必要なら来年モバイルルーターを契約したらいいかなと思う程度。使うのはほぼ会社と自宅なので(両方共無線LAN環境あり)ほとんど困ることはない。長文をサクサク書きたい時はさっさとHHKB Professional BT に繋いだほうがタイピングのストレスはなくなる。

来年もバリバリ使うであろう1つ。

このあたりの周辺機器は使い勝手が良くて一緒に持ち歩いています。

 

ロータイプテーブル

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]じっくり座るパソコン環境。椅子に座っていたときの腰痛が完全に解消できた[/st-mybox]

椅子に長時間座っていると腰の負担が大きいため、床に座るパソコン環境に変えました。座布団やクッションの厚みを変えることで腰がかなり楽に。幅が80cmあることでゆったりと使うことができるしキーボードを中央付近に置くことで肘がしっかりテーブルに置けるため長時間記事を書いても疲れない環境にすることができました。

 

テニス用品マイナーチェンジ

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]こればっかりは自己満足。自分にあっている[/st-mybox]

ラケットすら握ったことのなかった私がテニスを始めて1年がたった2018年の春、テニス用品をバッとマイナーチェンジ。

レッスンに通っているテニススクールはオムニコート(砂入りの人工芝)滑りやすいのでオムニ専用のシューズを最初に買ったんですがひっかかりが強すぎて足腰の負担がすこし大きかったのを、今回はNIKEのオールコート用にしたことで若干の滑りが入って「踏ん張れば止まる、力を抜くと流れる」ちょうどいい具合になりました。

ラケットは一回り小さなBLADEに。重さはほとんど同じだけどBLADEのほうがしっかり当てて行けるような粘り気を感じます。ボールの食いつきが良いというか。BURN100Sから替えて正解だったかも。

 

かっさ、中川政商店の洗顔用セーム革

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]老若男女だれにでも使えるスキンケア[/st-mybox]
KASUGA
¥1,960 (2023/07/22 16:21時点 | Amazon調べ)

アラフォーどころかアラフィフになった私はお肌の曲がり角を2回以上まわっていますが(笑)自転車に乗ったり旅行したりするので日焼けは年中だし、冬は乾燥するし夏は汗でベタベタになるしなので、スキンケアには一応気を使っています。

かっさは顔の外側にむかって当ててやることで顔の血流を良くしてくれます。顔の右半分だけかっさを使った後に鏡で顔を見ると右半分だけすっと細くなってる。顔だけではなくて首や腕、足なども心臓に向かってなでてやることで血が心臓のほうに戻っていくので血流がよくなって疲れが取れる感じ。ツボを押せるような形になってるのもなかなか良いです。

洗顔用セーム革は入浴時の洗顔で使います。泡立てて顔の上でくるくるするだけで余分な皮脂や汚れを拾い出してくれます。洗い終わったら顔がつるつるになる不思議。ただし入浴後には保湿剤をしっかり塗ってやらないと洗われすぎてて突っ張った感じになるから注意。

 

パウダービーズクッション MOGU

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]腰をしっかりささえることで疲労軽減、腰痛も和らぐ[/st-mybox]

首ヘルニアで背中に車のシートが当たると痛いとき買ったのがこれ。腰の部分にこれを入れることで背中に若干の隙間ができるので背中が痛くならない。マイクロビーズがぎっしり入っていることで腰の部分にできる隙間をしっかり埋めてくれるので、車のシートがまるで「バケットシート」のように腰の収まり感が良くなる。長時間のドライブなどには今でも使っています。運転時の疲れ具合がぜんぜん違うのでドライブ好きにもオススメの一品。

 

Creative BT-W2

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]できないはずのPS4ワイヤレスイヤホンが使用可能になる[/st-mybox]

これはPS4にワイヤレスイヤホンをBluetooth接続するために使うUSBアダプター。これを使うとワイヤレスイヤホンでゲームの音声が聞けるので集中できるし、ヘッドフォンでケーブルの取り回しにイライラしなくて済むのがとても良いです。ちなみにPS4は手放してしまったので、今はBluetoothがついていないWindowsパソコンに接続してワイヤレスイヤホンで音声を聞くのに使っています。

 

フェイタス チックタイプ

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]ベタつかないフェルビナク配合、なかなか減らずコスパも抜群[/st-mybox]

筋肉痛のときや肩こりのときにフェルビナクが私にはよく効きます。湿布もいいのですが入ってる枚数の割に高い。このチックタイプは成分が同じフェルビナクながらチック(固形ワックスのようなもの)タイプなので、リップクリームのように塗り拡げて使えます。湿布にくらべて遥かに長持ちしますし、液体のように垂れたりしないので使い勝手が凄く良いです。リピート必至(でも使ってるのになくならない)

 

KANGOLのハンチング Tropic 504 Ventair

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]抜群の通気性、前後を逆にかぶればカメラでファインダーを覗くときにも邪魔にならず光の差し込みも防げる[/st-mybox]

夏の旅行にかぶっていってすごく良かったKANGOLのハンチング。メッシュ素材で涼しいし、カメラとの相性がすごく良い。後ろ向きにかぶればファインダーを見やすいし、前にすれば顔にきちんと影を作ってくれる。冬は同じ形でウール素材のものがあるのでそろそろ買わなくては。

 

ハクキンカイロ、専用ベンジン

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]1回の注油で12時間も暖かい。使い捨てカイロよりも温度が高く長時間キープ。[/st-mybox]

最近買ってすっかりハマってしまったハクキンカイロ。

ハクキンカイロは、ベンジンの気化ガスがプラチナと接触して発熱する科学原理によるもので、直接ベンジンに火をつけているわけではありません。 … 気化したベンジンがプラチナの接触作用により「炭酸ガスと水」に分解され、そのとき発生する酸化熱を応用した、環境にとても優しい、安全でクリーンなハイテクカイロです。

右側にある袋に入れないと熱くて触っていられないくらい。ポケットに入れておいて冷たい手を温めたり、パーカーのお腹のポケットに入れて温めていたり。1回の注油で12時間キープ、2回の注油で24時間保温できるわかりやすいカップもついてます。注油して火でちょっと炙って加熱してやれば本当に暖かいのでオススメ。

使うベンジンは12時間分×40回分で1000円ほど、ということは1回25円くらいなので使い捨てカイロとほぼ値段的に同じ。暖かさでいえばハクキンカイロのほうが絶対に暖かいですからね。冷え性の方や女性にホントおすすめです。ただ、アウターなどの内ポケットに入れておくと若干灯油のような匂いを感じます。外ポケットなどに入れていると全然気にならないのですが。

 

来年も「いいもん」紹介できるようにがんばります

今年も幅広くいろんなものを買いました。中には「おっとがっかり」というものもありましたし、今日記事に書いたような「買ってよかった」ものもいろいろと。

来年も「いいもん」が沢山紹介できますように。

これらを紹介している記事いろいろ

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。

記事が見つかりませんでした。