雨の日の自転車通勤や通学にオススメの便利グッズ、快適に雨の日を過ごす方法をご紹介します

雨の日に快適な自転車通勤、通学に便利な商品をまとめました

中学校、高校の頃の自転車通学、現在も自転車で毎日通勤しているので私の「雨の日の自転車歴」はかなりのものになります。

傘を差しながら運転する、というのは現在法律上も認められていませんし大変危険です。雨の日の自転車通勤をすこしでも安全で快適にしようといろいろ考えてきました。

これらはほんの一部です。

  • 合羽を着た上にメッセンジャーバッグを背負い、その上にポンチョを着る
    →メッセンジャーバッグは濡れないがダボダボのポンチョが風に煽られて運転がしにくい上に裾がヒラヒラしてチェーンに噛み込みそうで怖い。
  • 薄っぺらい長靴を持ち歩く
    →薄かろうが軽かろうが邪魔。
  • 手袋を雨のたびに洗うのが面倒なので水仕事用手袋を使ってみる
    →濡れたまま放置すると汗などでカビが生えやすい。結局洗わないといけないのでこれまで通り自転車用手袋に戻した
  • 靴の上にスーパーのレジ袋をかぶせる
    →雨に濡れることはないがきちんと縛れないのでだれてくる。チェーンに絡まったりするし見た目がやっぱりかっこ悪い(特にマンション住まいなので)

そんな自転車通勤(ジテツー)歴7年で編み出したグッズいろいろ、紹介してみましょう

レインウェア(雨合羽)

この記事でもオススメしていますが、ワークマンのレインウェアはとてもオススメ。ワークマンは店舗の展開が幅広く、商品も豊富。

「気に入った商品のリピート買い」がすごくしやすいのです。これ大事ですよ。

気に入った商品が「廃番になりました」とか「二度と売ってるのを見かけない」となると、また最初から探す羽目になりますからね。

記事が見つかりませんでした。

これは伸縮する素材でできた「ストレッチ」なレインウェア。生地は若干分厚いものの伸縮できることを活かしてスリムフィット。私の自転車はロードバイクなのでチェーンをカバーするものがないのですが、ズボンがスリムなため裾がチェーンに巻き込まれることもありません(念のため裾はバンドで止めてます)明るい色のものもあり後方からの視認性も高そう、防水性もかなりのものです。

夜の通勤や通学になることも考えると、真っ黒のレインコートよりは他の車などから見つけやすい「白」または蛍光色など目立つ色のレインウェアを是非購入してください。

つばの長い帽子(キャップ)

雨の中自転車で走ると雨粒が目に入ってきます。フードをかぶるとたしかに遮断されるのですが視界が悪くなるというデメリットも。レインウェアと一緒に折り畳めるような帽子を入れておくと「つば」が雨を軒のように遮ってくれるので便利です。とくにコンタクトレンズをつけている方には本当におすすめ。

つばが長く、防水加工がされているもの、通気性がよく乾きやすいものなどが良いでしょう。ヘルメットをかぶる方はヘルメットカバーなども売っていますよ。

シューズカバー

これもぜひおすすめ。靴の上からかぶせることができるシューズカバーです。スーパーのビニール袋とは違い、きちんと靴の形にあっているので歩きやすく脱ぎにくいのです。

こんなふうにまさに「靴」のような形になっています。

こんなふうに靴の形になっていて靴を履いてからそのまんま「履く」感じです。上の方にミシン目が入っていて、ちぎることで紐状になり、ずり落ちないように縛ることが出来ます。これの上に雨合羽のズボンをかぶせると靴、まったく濡れません(足の湿気がこもることはあります)

注意しなくてはいけないのはこれを履くと滑りやすくなること。つるつるのタイルなどの上を歩くことがわかっているなら事前にわざと地面と強めにこすり合わせることで底面の一部を破ってしまうのをおすすめします。靴の底部は破れていても機能的に影響がありませんし、滑って転んでケガをしていたら本末転倒なので。

これは自転車だけではなく、雨の日に道路を歩くときにもかなり便利。すれ違う車から水をはねられてズボンや靴をびっしょり濡らすこともあります。使い捨てといいながらもビニールがかなり分厚いので、乾かせば何回も使えます。

朝から雨の日は諦めて長靴を履いてしまいますが、やっぱり快適です。

収縮してピッタリと履く事ができるタイプのものも最近は人気です。たたむとコンパクトで邪魔にもなりませんし、分厚いので破れにくいです。

防水スプレー

防水スプレーもいろいろ試しました。3Mやスコッチなど有名どころから1本数百円のお買い得品まで。そして最後に選んだのがこれ。コロンブスの「AMEDAS」です。

口先だけのレビューじゃありませんよ、私が愛用している一品ですから。

Amazonでも高評価、★4.5ですからね。

f:id:masaki709:20170608222700p:plain

傘やレインウェアだけでなく、布や皮、スウェードなどにも使えます。先日アディダスのSTAN SMITHを買ったんですが、まず最初にしたのは「このスプレーを掛けること」でした。天然皮革なので合成皮革に比べると水気に弱いんですが、このコロンブスのAMEDASは防水と同時に「汚れの付着」も防いでくれますからね。

記事が見つかりませんでした。

レインウェアでも雨の染み込みやすい股や脇の部分に2回ほど重ね塗りをしておくとさらによいです。

ORTLIEBのあれこれ

ドイツのメーカーのORTLIEB(オルトリーブ)はオリジナルの素材「ファブリック」と完全防水のための特殊技術「3D溶接」に優れたバッグメーカー。軽量で強く飾らないデザインが私の好みです。

いま使っているのはサドルバッグのLサイズとVELOCITY。

サドルバッグのLサイズ、容量は2.7リットルとありますが、思ってる以上のものが入ります。来年暖かくなったら隣の隣の県くらいまで遠出してみようと思ってるのであえて大きめのサイズを買いました。

普段は合羽を入れたりウインドブレーカーや細々したものを入れていますが十分余裕があります。補修ツールなどもこっちに入れてもいいんですが、揺れる分バランスはやっぱりあんまり良くないのでツールボトルに入れています。

背負うバッグ類を大きくするとどうしても自転車を運転する時にバランスがわるくなりますから、こうして自転車にくっつけてしまう方が運転するときは間違いなく楽になりますね。このサドルバッグはダンシングをしてもバランスがなかなか良いです。

さらに完全防水だし「絶対に濡らしたくないもの」を入れるのにもかなりオススメ。樹脂製のフレームが入っているので垂れ下がることもなくカチッとしています。

VELOCITYも購入して本当に買ってよかったと思います。なんといっても完全防水のリュック、中身の詰め方にもよりますが自転車を運転しているときのバランスがやっぱりいい。背負ったあとのチェストストラップとウエストベルトも体に密着させてくれるのでダンシングした時も体にぴったりくっついてくれるんです。

記事が見つかりませんでした。

何度も雨に濡らしましたが当然中身は濡れていません。外側についた雨水を雑巾で簡単に拭いてやればOK、ベルト類は若干クッション材が付いている分水気を吸いますが、すぐに乾きます。

TIMBUK2のメッセンジャーバッグのMサイズをこれまで使っていましたが、VELOCITYを買ってからコレばっかりになりましたね。バランスがやっぱりいいので。あっちはカメラ用にカバンにしてしまおうかな、とか思ったり。

そして最近は背負うのも嫌になり、サイドバッグを購入しましたがこれはかなり快適です。

記事が見つかりませんでした。

そんなこんなで原付きで通勤していたのを自転車通勤(クロスバイク→ロードバイク)に変えたことで体重がなんと20kg以上痩せました!

記事が見つかりませんでした。

自転車は「トラック一台の薬よりも一台の自転車」というくらい健康に良いのです。ぜひ交通安全には気をつけて自転車生活を楽しんで下さい!