ミノウラのディスプレイスタンドを購入、折りたたみ式とは違いメンテナンスなどでも抜群の安定感

【ディスプレイスタンド】MINOURA(ミノウラ) DS-520 折畳式 ブラック

クロスバイクは自転車にスタンドが付いてたけどロードは付けないので、こういったスタンドを別途用意する必要があります。スタンドも付けれなくはないんですけど、ちょっとスタイル的にね。

買ったのはこちら。ミノウラのディスプレイスタンドです。

金額的にはこれの半額近いものもあったんですが、フック部分のカバーが劣化しやすかったり若干のぐらつきがある、とのレビューを見ると差額1000円くらいならこっちで。自転車の塗装と樹脂系の素材って変な相性があって、塗装に染みこんで取れなくなってしまうものとかがあるんですよ。大きさはちなみにこのくらい。

ウチのクロスバイクにバックライトを固定した時、黒いウレタン系のバンドを使ったんですが、その色が落ちてしまって本体に着色、取れなくなったことが。トップコートが薄かったことも影響してるのかもしれませんけどね。

比較したのはこの手のタイプ。後ろのハブ軸を挟み込んで止めるタイプ。

自転車に合わせてこれの赤色を会社の駐輪場所に。会社ではメンテしないのでこっちでいいやって。ちなみに980円でした。でも挟み込むのが以外と面倒なんです。

両方これにしなかったのは、メンテナンスをするときにはスタンドがじゃまになりそうなのといちいちはめるのが面倒に思えたこと。雨の日の通勤でも使うのでチェーンやブレーキなどのメンテナンスが多めになるのはわかっているので、先述の「フックでひっかける」タイプのほうが使い勝手が良さそうということで。自宅と会社を買い分けました。

これは大正解!チェーンもフレームも雨の日に乗ればすぐ汚れるしこまめなメンテナンスが必要。このフックタイプはメンテナンスがしやすいので絶対オススメです。

会社についてから折りたたみ式を使っていますが固定が面倒くさく、この面倒くさいのを毎日やるくらいならミノウラのディスプレイスタンドを2つ買っとけばよかったなと思っています。