大げさなキャンプじゃない「小さな小さなキャンプ」
諸事情で遠くに出かけられず日曜日もテニスから戻れば自宅でのんびりしています。
午後からうたた寝をして目が覚めると14時すぎ、外を見ると曇っているけど雨は降らなさそう。
コーヒーでも飲もうかと思ったら「そうだ」とちょっとひらめいた。
キャンプ道具を入れてある棚からゴソゴソと取り出して帆布のトートにごちゃごちゃと詰め込むと散歩に出かけたのでした。
行き先は近くの小川、道にちょっといい感じの木製ベンチとテーブルがあるのをこないだ見つけたので。
焚き火がなくてもお湯は沸かせる
キャンプに行って焚き火をするのはすごく楽しいのです。
ゆらぐ火を見ているとなんとも癒やされるしこの冬の時期なら暖も撮れて良いものです。
でも今日はさっとコーヒーだけ飲むだけなので焚き火をするほど時間をかけたくないし、そもそも近所の小川で焚き火なんてしたら怒られそう。でも今は簡単にお湯くらいはわかせるのです。
使うものはカセットガスボンベと小さなバーナー。
家によくあるカセットコンロの缶(CB缶)で使えるバーナーはカセットコンロでおなじみのイワタニ製。

登山などにつかうガス缶(OD缶)を使うタイプもありますがこっちの缶ならコンビニでも買えるし100円均一でも買えるしなんなら3本パックで300円などでも買えるのでコスパよし。
本格的な寒さなどには弱いし火力もOD缶には負けますがそこまで厳しいキャンプ、私にはできないので(笑)
さて、お湯を沸かすのですが風が強いとバーナーの火が消えてしまうのでアルミの板は風よけなのです。

小さなやかんはColemanで0.6リットル沸くタイプ。ソロキャンでカップラーメンを作るには十分だしこうやってコーヒーを飲むのもちょうどいい。カレーめん、こんどやろうかな。

火をつけて数分あっという間、コーヒーもすぐできちゃう。
一番おいしいのは挽きたてをすぐなのはわかってるんですが最近はドリップパックでちょっと気軽に。
これならやかんの中に必要なだけ入れて持っていくだけで場所も取らないし余ったら持って帰れるしいつでもおいしい。

コーヒーがおいしい、そしてこの時間も楽しい、そしてお湯を沸かす「ゴー」とかドリップにお湯を注ぐ「ジョロジョロ」とかの音も楽しいのです。
美味しいコーヒーが出来上がりました!
そりゃ家でポットのお湯を使ってインスタントコーヒー飲むのも悪くないんですけど、こういうのもやっぱり楽しい。
できたてのコーヒーをふーふーして湯気を飛ばしながら飲んでるとカラダも温まる。
さて、コーヒーを飲みながらトートバッグからおもむろに・・・
チョコ食べながらiPadでTwitter見たりInstagramアップしたりしてたら結局いつも家でやってることと一緒でした(笑)
コーヒー飲み終わるとあっというまに寒気が近寄ってきます。そりゃそうか、パンツ普通のスキニーだし上着はユニクロのウルトラライトダウンとハイネックのセーターだけ。
Amazonで売ってるこういうヒーター、買っておけばよかった。遠赤効果でストーブみたいにあったかいやつ。

輻射熱でCB缶が危ないので、という話があるので輻射熱を防ぐプレートを履かせるとかCB缶にカバーをつけるとかの工夫はいるかもしれないけどこれ暖かそうだなぁいいなあ。
などともぞもぞと考えながらコーヒーを2杯飲み終わったので撤収!30分ほどですけど貴重な一人ののんびり時間を満喫しました。
そりゃこんな服装でじっとしてたら寒いわ(笑)1月の終わりだもの。