期間限定special価格!
イギリスの通販サイトWiggleでグランプリ4000S2が特別価格!半額以下!
Continental – Grand Prix (グランプリ) 4000S II
↑こちらからサイトにジャンプできます!売り切れていたらごめんなさい!
タイヤに進行方向の矢印があるのに要注意、間違ってつけると異音でわかります
通勤経路で大掛かりな工事をしていて砂利と小石が落ちまくっていることもあり、1週間で2回ほどパンクしました。はよ終わってほしい。
連休の後半でビワイチをしようと思いつつ、今履いているCONTEND SL1に最初からついてたタイヤ(GIANT P-SL1 700x25C)は軽いのは良いものの転がりが悪くパンク連発、そろそろ引退。

購入したのはブロガーさんやロードバイク乗りの方にも評価の高いGRAND PRIX4000S2。ちょっと高いですが乗り味が試してみたくて。楽天が一番安かったので購入。
楽天はたまに納期が異常にずれる時があって、使いたい日に間に合わないというのがしばしば起こるのでドキドキ。今回は間に合いました。
GRAND PRIX4000S2到着、交換時にチューブを一本潰す
クロネコさんを午前中に指定したら無事10時ごろ到着。午前中に交換してしまおう。
今ついてるタイヤを外して~これに交換して~簡単に終わるはずだったのですが!
GRAND PRIX4000SⅡは硬い。想像以上に硬い。はめるのにタイヤレバー使ったんですよ。GIANT P-SL1は割とユルリとしてたので。
・・・さて、空気を入れたら「プシュー」レバ-で噛み込んだらしい(涙)タイヤレバー、苦手やわー。
さて、チューブを一本無駄にしたところで試走に出かけました。
試走のインプレッションでさらに悲劇が
このタイヤ、ミシュランのPro4とよく比較されてますよね。Pro4は耐久性が、なんていいますけどどうなんでしょう。今回はこの4000SⅡをそのまま通勤にも使いますので耐久性はちょっと欲しいんですよね。
通勤用タイヤに戻すとか面倒くさいので。
あくまでもGIANT P-SL1との比較になりますが印象を書いてみましょう。実際のタイヤ重量はGIANT P-SL1が230g、4000S2が210g(サキ家秤で計測)なので若干軽量化はされてると思います。いや逆に最初からついてるタイヤにしてはGIANTさん、いいタイヤつけてはったんですね。
実際に漕ぎ出してみるとタイヤがスーッと前に出てくれる感じです。タイヤが硬いのか地面からの離れが良いのかもしれません。下り坂などになると自分から転がってくれている感じがよくわかります。
ちょっと感じるのはロードノイズ。これはタイヤの接地面の硬さからくるものなのかな・・・(あとでわかりました)
近所をクルクルと散歩し、漕ぎの軽さを感じるとやっぱり嬉しい。明日サクッとビワイチ終われるやろか。
明日はレーパンをちゃんと履くつもりだったのでサドル高さをちょっと調整。マジマジとタイヤを眺めます。うむ格好いい。しかし この時はまだ間違いに気づいていなかったのです・・・。
バーテープ、そろそろ替えなな。でもそろそろ梅雨やしなー梅雨終わってからしよかな。
こんな自転車が明日琵琶湖走ってます~見つけたらお声がけ下さい(いっぱいいるからw)
タイヤの方向トラップに気づいた
そして帰宅してこの記事を書いてます。一応自分が思った感想と他のブロガーさんの感想なども比較しつつ、とんでもない勘違いなどが無いかはチェックしようとしてるんですよ、レビュー記事を書く時。
そしてたまたま見たブロガーさんの記事に目を疑う一文が。
「タイヤの方向に注意。見落としがちだけど方向を示す矢印(←)を見て取り付けること」
まじか?そんなのあったっけ?ベランダに自転車を見に行きます。。
マジだ・・・あった・・・矢印・・・それも前後両方見事に間違えてる(笑)いや、笑えないわ。せっかくはめたのに(チューブ一本無駄にして)というか矢印目立たなさすぎ!これは見落としますなーとんでもないトラップだわ!
一瞬頭を邪悪なものが流れます。(気づかなかったことにしようかな)と。見た感じスリックな感じのタイヤだし、見た感じはわからない。よく見ると山型の溝パターンが矢印の方向に向けたほうが排水が良さそうには見えるけど、雨降らないしな・・・
しかしまた別のブロガーさんの記事でまた見つけてしまったんです。「前後ろ逆につけた場合、ロードノイズが大きい」と。あーこれはやっぱり駄目だ。
さっき試走で走った時の音はやっぱり前後逆だったから気になったのかなと。そう思うとやっぱり前後ろは矢印の通り入れ替えなあかんわ・・・。ガサゴソガサゴソ・・・パチン。終了。
ロードバイクは経験でうまくなる
何事も経験することで上手になったり理解できたりするものです。こうして失敗したことでタイヤの交換が上手になったしタイヤレバーもちゃんとうまく使えるようになったし(パンクほんと最近多かったので)
念のため予備チューブは2本持って出かけることにしましょうかね。お出かけ中にパンクして修理したつもりが噛み込みでさらにパンクって「ろんぐらいだぁす!」であったなそんなシーン。いやそんなのどうしても防ぎたいわ。